もうすぐボーナスがもらえるので、中国株の投資を検討してみよう!中にはそんな方もいるのではないでしょうか。
20万円ぐらいの余裕資金で始めるのであれば、もしも投資でうまく行かなかったとしても、なんとかなるでしょう。
ここでは、主に20代の方が、(20代ではなく30代とかでもいいですが)、20万円から始める中国株ということで話をしていこうかと思います。
まずは目標設定する
まず、中国株に限らず、投資をする前に、自分の目標を設定する必要があります。
そういうと、多くの人が、少ないお金でなるべく多く稼ぎたいという答えを言う人が多いかもしれません。
しかし、そんな話が簡単にできる魔法などありません。もっと現実を向き合って、やっていきましょう。
大事なのは損をしないこと
ウォーレン・バフェットも言っているルール「第1ルール、損しないこと。第2ルール、第1ルールを忘れるな」。これは非常に重要です。
株式投資を考えるとき、株価が上がる事ばかり考えて、守りを考えず、ギャンブル的に投資する(要は投機をしている)方も結構いたりします。
そうではなく、これから伸びる会社を、割安な価格で買うのが大事です。
攻めを重視、それとも守りを重視?
上記で述べた、ルールを頭にインプットした上で、投資について検討していきます。
例えば、不動産投資みたいな感じで、配当利回りを重視する投資や、もう一方で配当利回りは気にしないので、成長株に投資して、キャピタルゲインを狙うという投資方法があります。
あなたはどちらが好みでしょうか?考えてみてください。
目標に合わせて投資プランを設定する
投資の目標を決めたら、次は投資プランを練っていきます。
投資の目標設定、投資のスタイルは人により様々かと思いますが、ここでは、上記でお話した例で進めていきますね。
キャピタルゲイン(成長)重視
まずはキャピタルゲイン(成長)を重視した投資を見ていきましょう。
こちらの場合は、簡単に言うと成長株投資になります。業界、業種などでわかりやすく伝えると、IT関連(例えば、今だとクラウド、SaaSなど)、AI、EV、自動運転など、今後伸びていくであろうセクターに投資する方法です。
こちらの銘柄は何かキラキラしていて、夢があっていいですよね。しかし、利益はまだまだこれからという会社も結構あるので、シナリオ通りに進むかは要チェックです。
インカムゲイン(配当利回り)重視
一方、配当利回りはわかりやすいですね。配当が高いものに投資していく手法です。
中国株でいうと、不動産株、銀行、保険などの金融株、石油などエネルギー関連株、電力会社の株、通信株、インフラ建設株などが5%以上の高配当の株になります。
こう言った株は、成長株より成長率は劣ります。社会が成長すると同じように成長していく会社になります。一方、成長株はまだ利益があまり出ていない会社、中にはまだ利益を出していない会社もあったりしますが、こちらのカテゴリーの会社は、基本的にすでに利益を出している会社で、配当も毎年コンスタントに出している会社になります。

私が20万円投資するなら
私だったらやはり成長重視で投資します。明るい未来に投資したいです。
もう少し噛み砕いて話をすると、毎年売り上げ、利益が30%以上ぐらい伸びている会社で、今後も高成長が見込める会社。今後、陽が当たるであろうポジションに会社が位置する会社に投資したいですね。
銘柄で見てみると、以前に紹介した、私が実際に最近投資した銘柄である「緑城管理(9979.HK)」、あたりが候補に入ってくるかな(紹介した時から少し上がりましたが、PERから見たらまだ高値ではないと思います。)

こちらの株であれば、20万円以下でも買えます。最低単位は、緑城管理(9979.HK)で1000株74000円程度で購入できます。これなら2000株は買えますね。
この銘柄は、売り上げ、利益が毎年拡大基調。今後においても引き続き発展が見込まれる会社になります。ちなみに配当利回りは、約4%あります。
※2021/6/10時点の情報になります。
※投資はあくまで自己責任でお願いします。最終的には自分で考えて、自分が理解できる会社に投資しましょう。
さいごに
繰り返しになりますが、投資をする上で一番大事なルールは、「第1ルール、損しないこと。第2ルール、第1ルールを忘れるな」だと思います。
攻めの姿勢だけでなく、守りも考えて投資をしていきましょう。攻めは会社の成長性、守りは大きな負債を抱えていないなどファンダメンタルズが強いと言ったところになるかと思います。
このような会社は基本、競争力のある商品やサービスを持っています。もしくはマーケット成長の恩恵を受けることができる会社だったりします。こう言った会社に投資すると、投資でうまくいく確率が上がると思いますよ。
投資は、20代の若い時期から始めた方が、複利の力をより利用できるので、有利だと思います。20万円からでも中国株を始めることはできるので、早い時期から投資することをおすすめします。
それでは、Good Luck!

